こんにちは。ゆきと申します(^^♪
先日、防災リュックに入れる用に【防災ラジオ】を購入しました。
お値段のわりに使い勝手が良かったので、ご紹介します。

普段使いにもアウトドアにも良さそうです!
防災ラジオとしての機能
こちらがスペックです。
- 大きさ
約157(横)x74(縦)x53(奥)mm - 重さ
約310g - IPX3防水
雨に対応できるくらいの防滴
- 手回し・電池・ソーラー充電
- LEDライト
- 読書灯
- スマホ充電
- FM/AMラジオ
- SOSアラーム


本体とマイクロUSBケーブル、取扱説明書がセットになっています。
充電方法は手回しとソーラーがあり、電池(単4×3本)でも使えるので災害時だけでなく普段使いもできます。
コンパクトで軽いので邪魔になりません。色はオレンジ・赤・青・緑・黒・白の6色あります。



ビタミンカラーということでオレンジを購入しました(^^♪
取扱説明書は若干日本語があやしいですが、意味は伝わってきます!
全体的な使い勝手
使い勝手をご紹介します。まずは正面から!


ラジオのFM/AMの切り替えつまみと、ボリューム・チューニングのつまみが付いています。
FMの時はアンテナを立てると受信しやすくなります。



郊外・鉄筋コンクリートマンションの我が家、FMもAMも問題なく聞けました!
下の方には乾電池と充電池の切り替えつまみがあります。


正面から向かって右側の写真です。
アンテナ(普段はしまっておける)とUSB・マイクロUSBポートがあります。



ポートのカバーが若干不安ではありますが、防滴仕様なのでこんなものかな~という感じです


こちらは正面から向かって左側。LEDライトが付いています。
上部にボタンがあり、ほぼフラットなところから押し込む形のスイッチなので鞄の中で点いてしまうこともなさそうです。



なかなかの明るさです!これなら懐中電灯としても十分使えます


こちらが上部のソーラーパネルです。パネルを開くと中から読書灯が!
この読書灯もけっこう明るいので、簡易ランタンのようにも使えます。



読書灯はスイッチがありません
パネルを開くと自動で点灯します


背面に乾電池を入れる場所があり、手回し用のハンドルが付いています。
まわす方向はどちらでも大丈夫です。
公式では
- 満充電状態
ラジオ 8-10時間
読書ライト 16-20時間 - バッテリー1分間手回し
LEDライト 15~20分間
ラジオ 5~10分間
スマホ通話 3-5分間
使用できるとあります。
実際にラジオで検証してみたところ、1分間手回しして12分間聞くことができました。



軽い力でまわせるので腕もあまり疲れません(^^♪


こちらが底面です。
つまみを動かすことで、SOSアラームと携帯の充電が切り替えられます。
試しにSOSアラームを鳴らしてみましたが、なかなかの音量でした。



賃貸マンションでは1秒も鳴らしたくないくらいです(^^;
災害時には安心の音量です!


おわりに:手回し充電が便利な防災ラジオです
そんなにこだわりがなく、とりあえず防災用品として手回し充電ができればいいかな~というくらいの気持ちで購入しましたが、コスパが良くて満足です!
「そこまで良いものでなくていいから、そこそこの値段で使えそうなのないかな~」という方にはもってこいです!
防災リュックに入れておく予定で買いましたが、これなら普段気が向いたときにラジオを聴くのもいいなと思っています(^^♪
楽天ROOMの「あったら便利」コレクションでもコレ!しています♪
ゆき>゜)))彡~
コメント