こんにちは、[面倒も楽しく]がモットーのゆきです(^^♪
ティファールのハンディチョッパー、有名ブランドとはいえお値段もすこし高めなので「実際どうなのかな?」と悩みますよね。
今回は、ティファールのハンディチョッパー「バラエティキット」を、実際に使っているところも含めてご紹介します!
使い方もカンタンでとっても便利ですよ♪
【T-fal】ハンディチョッパー バラエティキットの内容
「ハンディチョッパー バラエティキット」のセット内容をご紹介します。
こちらが本体です。
器の底には滑り止めが付いています。
容量は900㎖
スーパーで売っている一般的なサイズの玉ねぎ1個分くらいです
刃の取り付けは、器の真ん中の突起にのせるだけでOK!
フタをして、赤い部分をひっぱることで刃が回転します。
刃の右側に置いてある黒い部品は「ブースター」です。
にんにくやハーブなどの軽い食材を切るときに刃にセットすると、効率よくカットできます。
こちらがバラエティキットに入っている刃です。
チョッパー、クラッシャー、ブレンダーの3種類がセットになっています。
チョッパーとクラッシャーには安全のためのケースがついています。
バラエティキットに入っている刃の種類
ティファールのハンディチョッパーにはキットがいくつかあり、バラエティキットには3種類の刃が入っています。
- 好みの大きさにみじん切りができる「チョッパーブレード」
- 氷や凍った食材を攪拌(かくはん)できる「アイスクラッシュブレード」
- 混ぜたりホイップができる「エアーブレンディングブレード」
毎日のご飯の支度からお菓子作りまで、幅広く使えます
「価格を抑えたい」「みじん切りなどのチョッパーだけ使えれば」という方には、チョッパーブレードだけのものもありますよ。
容量500mlはこちら
容量900mlはこちら
チョッパーとアイスクラッシュ、チョッパーとエアーブレンディングのセットもありますが、通販だとバラエティキットより高いことが多いので、お値段に注意です!
刃の付け替えもとってもカンタンなので、いろんなレシピが楽しめますよ(^^♪
バラエティキットの使用感
チョッパー、クラッシャー、ブレンダーそれぞれの刃の使用感をレビューします。
取り付けカンタンで使い勝手バツグンです(^^♪
チョッパーブレード
みじん切りができる「チョッパーブレード」の使用感です。
ちょっと写真がりんごに見えますが玉ねぎです。
一般的なサイズ1個分を2~3センチ幅ほどの半月切りにして入れています。
これで大体容器の半分ほどです。
いっぱいいっぱいに食材を入れてしまうと上手く回らないので、容器の半分くらいを目安に入れます
フタをしてヒモをひっぱると……
あっという間にみじん切りが!
今回はハンバーグに使いたかったので、8回ほどひっぱって細かめにしました。
4回くらいひっぱったところで一旦容器を振ると、なんとなくまんべんなく細かくなりやすい気がします!(笑)
初めて使うときは恐る恐るひっぱってしまい、うまくチョップできませんでした。
反対の手でしっかり容器を押さえてためらわず引っぱる方が、キレイに細かくできます。
あっという間にみじん切りができて目も痛くならなくて……もう手放せません(^^♪
まな板から転がり落ちていく小さな玉ねぎたちに、イラっとすることもない!
アイスクラッシュブレード
冷凍している食材をこまかくできる、「アイスクラッシュブレード」の使用感です。
今回は冷凍していたイチゴを使って、スムージーを作ります。
これがクラッシュブレードです。
よく見ると刃がギザギザしているのが分かります。
冷凍イチゴとはちみつ、牛乳を入れてフタをして引っ張ると……
しっかり攪拌(かくはん)されて簡単にイチゴスムージーができました!
写真があまりキレイでなくてすみません(^^;
8回ほどひっぱってイチゴを細かめに砕いてみました。
楽しくて調子に乗ってひっぱったので、ちょっと泡立っています(笑)
おいしくて忙しい朝でもカンタンに作れるので、最近ハマっています(^^♪
まだホイップ用の刃は使ったことがないので、使ったらレビュー追記します!
アイスが作れるそうなので楽しみです(^^♪
ホイップ用の刃を使ってケーキとアイスを作ってみました!
エアーブレンディングブレード
こちらが「エアーブレンディングブレード」です。
空気を取り込みながらホイップできるように穴あきの羽が付いています。
生クリームの分量が微妙だったので、ズコットケーキとアイスの2つを作ってみました。
初ズコットケーキ!なので、お手柔らかに……(言い訳)
スポンジケーキを2枚用意し、1枚は放射線状に切ってボウルに敷きつめ、1枚はフタにするためにとっておきます。
生クリームとお砂糖を入れてホイップ!8分立てを目指します。
8回ずつ様子を見ながらひっぱり、24回目で角が立つようになったのでこの辺でストップ。
乳脂肪分45%の生クリームを使用しての回数です
クリームチーズを加えてさらに混ぜたのがこちらです。様子を見ながらやっていたらひっぱった回数を忘れてしまいました(^^;
具?をまぜてボウルに敷きつめたスポンジにイン!
みなさまお分かりだと思いますが、調子にのって乗せすぎました(〃▽〃)
桃と砕いたミックスナッツ、チョコチップが入っています(^^♪
とっておいたスポンジケーキで上からフタをして、ラップをかけて冷凍庫へ。
4時間後に取り出した完成品がこちらです!
うーん……見ため!!(笑)
でも、とってもカンタンにできて味やクリームの口どけはばっちり!
ホイップも、チーズを入れたあとの攪拌(かくはん)も手軽にできて大満足です!
そして余った生クリームで作ったアイスがこちら!
生クリームにお砂糖とバニラエッセンスを加え、ホイップしていきます。
ズコットのときより少し固めにホイップ!
大体30回くらいひっぱりました。
全卵を加えてさらに混ぜたら、冷凍できる入れ物に流し込んでオレオと余ったチョコチップをまぜまぜ(^^♪
冷凍庫に入れて大体4時間ほど置いたら……
あっという間にアイスが完成しました~!
こんなに簡単にアイスが作れていいのでしょうか!嬉しすぎます!
エアーブレンディングブレードが付いているものを買うかアイスクラッシュのセットを買うか迷っていたのですが、バラエティキットにして本当に良かったです。
エアーブレンディングブレードは刃というより羽なので、お子さんと一緒に安全に楽しめますよ(^^♪
ここで作っているものは全てティファール公式レシピサイトで紹介されているレシピを参考にしています
ティファール ハンディチョッパーの使いづらいところ
私はあまり不便には思わないのですが、気になる方は気になるだろうな~と思うのが「フタが丸洗いできない」というところです。
ひっぱるヒモの部分からお水が入ってしまうと故障の原因になってしまうので、少し洗い方に気を付けなければいけません。
フタの中にお水が入ってしまった時は、コインなどでプラグを開けて中を乾燥させてからしまいます
お水が入らないように気を付けながら器側にくる面だけを洗わなくてはいけないので、すこし面倒に感じることもあるかもしれません。
私は洗剤で洗った器にお水を入れ、フタをしてシェイクするようにして洗っています。
生クリームなど油分が多いものを使ったときは、気を付けながらスポンジで器側だけ洗うようにしています
野菜や果物などに使うために買ったので私はあまり気にならないのですが、お肉などをチョップしたいと考えている方にはデメリットかもしれません。
ブレンダーやチョッパーは電動・手動問わずフタが丸洗いできないものが多いので、そこは割り切りました
おわりに:離乳食やおかし作りに大活躍!
T-falハンディチョッパー バラエティキットまとめ
- 3種の刃がセットになっている
チョッパーブレード
アイスクラッシュブレード
エアーブレンディングブレード - 刃のセットも取り外しもカンタン
- 電源がなくても使える
- シンプルな作りなので洗いやすい
- フタが丸洗いできない
電動か手動かで迷ったのですが、使いやすい位置にコンセントが無いのと毎回プラグを抜き差しするのが面倒そうだったので手動のものにしました。
手軽に使えてお手入れもカンタンで、言うこと無し!
こんなに便利ならもっと早く買えばよかった……!
迷われている方は、ぜひ!おすすめです(^^♪
楽天ROOMの「あったら便利」コレクションでもコレ!しています♪
ε=(ノФωФ)ノ それではっ!>~~> #( ゚<
コメント