MENU
ゆき
1993年生まれ。目が笑わない系主婦(めっちゃ言われる)。

優しくてちょっと気弱な夫と2020年7月生まれ息子の3人家族です。
息子妊娠を機にブログ始めました。

「好きなことの中にも嫌いな部分がある。それも含めて好きでいたいな」そんな気持ちで毎日の「面倒!」を楽しんでいます。
アーカイブ

水切りヨーグルトでチーズケーキ風ケーキ!ホエイも無駄なくお料理に!

こんにちは。ゆきと申します(^^♪

今回はチーズを使わずに作る「チーズケーキ”風”ヨーグルトケーキ」をご紹介します。

お手軽で材料も少ないので、ヨーグルトさえあれば思い立ったらすぐ作れますよ!

ヨーグルトを水切りして出た栄養たっぷりのお水(ホエイ)も、無駄なくスープにしてしまいましょう(^^♪

目次(クリックで移動できます)

水切りヨーグルトで作る「チーズケーキ風ケーキ」

チーズケーキが食べたいけどカロリーが気になる……そんな時はヨーグルトで作るケーキがおすすめです。

チーズも生クリームも使わないので低カロリー!濃厚さはどうしても劣りますが、チーズ風味のケーキでさっぱり食べられます。

用意するもの

材料(18㎝パウンド型)
  • プレーンヨーグルト
    1パック(400g~450g)
  • 砂糖
    60g~70g
  • 全卵
    2個
  • レモン汁
    大さじ2分の1~1
  • 薄力粉
    30g~40g

数字があいまいですみません(^^;

ヨーグルトの種類や水切りの具合によって生地のゆるさや酸味が変わるので、大体の目安として見ていただければと思います。

水切り後のヨーグルトは、どのくらい水切りするかで変わりますが大体200~250gになります。

この分量で18㎝パウンド型で作ると、スティックケーキのような大きさになります。
 

丸型で作る場合は一回り小さい15㎝がおすすめです(結構平べったいです)。

お砂糖の代わりにはちみつを使うのも◎です!はちみつはお砂糖よりも甘さが強いので、お砂糖の2分の1~3分の1の量で同じくらいの甘さにできます。

カロリーも抑えられますしミネラルも摂取できるのでおすすめです。

今回はちみつが丁度終わりかけだったので
 

  • はちみつ大さじ2
  • 砂糖大さじ5(30g)
     

で作ってみました。

また、水切りをしっかりすればするほどぎっしり詰まったケーキになります。

しっとりしたケーキにしたい場合は水切りをゆるめにしたり、薄力粉を少し増やしたりすると軽めのケーキになりますよ。

焼き加減が変わってくるので、様子を見ながら焼いてくださいね。

作り方

まずはヨーグルトを水切りします。

一晩寝かせたり重しを乗せたりレンジを使ったり色々なやり方がありますが、今回は一晩じっくり寝かせることにしました。

ボウルとざるを重ね、キッチンペーパーを敷きます。私はなんとなく心配でいつも2枚重ねて敷いています。

ヨーグルトを入れ、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせます。

ちなみに今回使ったヨーグルトは……

パルシステムさんの「生乳70%のプレーンヨーグルト」です。

とっても美味しいんです!こちらで紹介していますので、よければご覧くださいね。

ただこちらのヨーグルトは結構水っぽいので、よりチーズ感を出したい場合は固めのヨーグルトを使う方がおすすめです。

さて、一晩寝かせたものがこちらです。ホエイ(ヨーグルトから出るお水)もしっかり出ています。

もともと450gだったヨーグルトが250gになりました。

このホエイには、必須アミノ酸(体内で作られないアミノ酸)やカルシウムが豊富に含まれています。

捨ててしまうのはもったいないので、ぜひお料理に活用しましょう!今回はスープにしました(^^♪

下準備として型にクッキングシートをひいて、オーブンを180度で予熱しておきます。

ヨーグルトをボウルに移し、はちみつとお砂糖を混ぜていきます。水分量の少ないものから混ぜるとダマができにくいですよ。

レモン汁と薄力粉は最後に混ぜます。
 

レモン汁を乳製品と混ぜると酸の作用でもったりと重くなります。
 

また、薄力粉は先に混ぜてしまうとグルテンというたんぱく質が水分と反応し粘り気が出てしまうので、最後にさっくりと混ぜ合わせるようにします。

次に卵を混ぜます。

一気に入れてしまっても大丈夫ですが、ダマができるのをなるべく防ぎたい場合は先に卵黄を1個入れて混ぜておくと生地が少しずつゆるくなります。

卵を混ぜ終わったらレモン汁を入れ、混ぜ合わせます。

薄力粉をふるいにかけて入れ、ヘラでさっくりと混ぜます。

写真では木ベラを使っていますが、ゴムベラがおすすめです。
 

ゴムベラを買い替えようと思っていたのをすっかり忘れていました(^^;

混ぜ終わったら生地を型に流し込み、何度か落として空気を抜いたら180度で25分焼きます。

竹串を刺して、どろどろとした生地がくっついてこなければ焼き上がりです。

始めはふっくらしていますが、冷めるとぺしゃっとします。

粗熱をとったらお好みの大きさに切って完成です!

知らないで見たら卵焼きかと思っちゃいそうですね(笑)

冷蔵庫で少し寝かせておくと生地が締まって、よりしっとりしますよ(^^♪

栄養いっぱいのホエイはお料理に!

さて、ヨーグルトから出てきた「ホエイ」、栄養たっぷりで捨ててしまうにはもったいないので今回はスープにしました。

お鍋にホエイと足りない分のお水を入れて、冷凍のミックスベジタブルとソーセージを1本投入!

塩コショウとコンソメで味を調えただけの簡単スープです。

ヨーグルトの味は気になりません。ソーセージの旨味がスープに溶け込んで、とっても美味しくなりました(^^♪

おわりに

今回なぜヨーグルトだけでケーキを作ったかというと、実は先日、夫とお付き合いを始めてから4年目の記念日だったんです。

が、基本的に結婚記念日くらいしか意識していない私……直前に思い出しました。

でもぶっちゃけこの臨月のお腹で雨の中色々材料買いに行くのメンドクサイ(ごめん)……
 

家にあるもので何かできないかな~

というわけで、冷蔵庫のヨーグルトに目を付けました。

ちなみに、この日のメインはこちらで紹介している野菜ミックスを使ったパスタ!

記念日らしさはありませんが、普段忘れっぱなしの自分が思い出しただけ良しとします(笑)

無事出産を終えたら、久しぶりにナチュラルチーズを使ったレアチーズケーキが食べたいです(^^♪

  ゆき>゜)))彡~

スポンサーリンク
よければシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(クリックで移動できます)