MENU
ゆき
1993年生まれ。目が笑わない系主婦(めっちゃ言われる)。

優しくてちょっと気弱な夫と2020年7月生まれ息子の3人家族です。
息子妊娠を機にブログ始めました。

「好きなことの中にも嫌いな部分がある。それも含めて好きでいたいな」そんな気持ちで毎日の「面倒!」を楽しんでいます。
アーカイブ

妊娠によるフルート演奏への影響は?初期・中期・後期それぞれの比較

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています

こんにちは、[面倒も楽しく]がモットーのゆきです(^^♪

趣味でつづけてきたフルートや管楽器の演奏、「妊娠中も今までどおり吹けるのかな?」と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。

今日は、妊娠中のフルート演奏について、私の場合どのような影響があったのかをお話したいと思います。

自分の妊娠がわかったときにフルート奏者や管楽器奏者の方がどうされているのか調べたりしたのですが、母数が少ないのかなかなか情報が出てこず……すこしでも、おなじ趣味を持つ方の参考になることがあればうれしいです。

 

私はプロの奏者ではないので、趣味の範囲で吹いているときに感じたことをお話します

目次(クリックで移動できます)

妊娠初期のフルート演奏への影響

初期のころは、こう言ってしまうと身も蓋もないですがおおきな影響はありませんでした。

お腹に違和感もなく、産院で先生に「趣味のフルートをつづけていいですか」と聞いてOKをもらってからは、特に気にせずにそれまでどおり吹いていました。

 

ただ、ずっと微熱がつづく感覚があったのと頭痛や眠気がひどかったので、フルートだけでなく日常生活への支障にはなっていました

ちょうど発表会も近く、頭痛やらはもうしかたないと割り切るしかないなと思ったので、「吹かない日」を増やさないようにすこしの時間でも練習するように心がけていました。

3ヶ月ほどしてつわりの症状が出始めたのですが、幸いなことにかなり楽なほうだったようで……。

あいかわらずつづく微熱や頭痛・眠気に加え、常にそこはかとない気持ち悪さはありましたが、実際に戻したのは数回で夜中や明け方がおおかったです。

演奏しているときは特に気にならず、というよりも、むしろ気がまぎれて良かったです。

次の記事で、妊娠初期に演奏会のことなどで悩んだことをお話しています

妊娠中期のフルート演奏への影響

4ヶ月、5ヵ月の中期に入るあたりから、だんだん足腰が痛むようになりました。

私はもともと股関節の両端がみじかく、そこに収まっていなければいけないはずの太ももの付け根の骨がずれやすい形をしています(寛骨臼〔かんこつきゅう〕形成不全)。

 

自分で太ももの骨をずらせるんです
 
初めて炎症をおこした高校生くらいまでは、それが普通なんだと思ってました(笑)

股関節と太ももの骨とがずれるとその間にある軟骨がすり減って炎症をおこす原因になるので、お医者さんからは「体重を増やしちゃいけません。悪化したら車いすね!」と高校生のころに言われました。

とはいえ、妊娠したのに適切な体重量を増やさないわけにはいきませんよね。

妊娠中はレントゲンも撮れないので、とりあえず痛みが出たらやすんだりマッサージしたりということをくり返し、悪化しないよう気をつけました。

話がそれてしまいましたが、そんな状態なのでフルートを吹くときも足腰はかなり気にしていました。

ただ、妊娠7ヶ月ごろに演奏会に参加する予定があった(コロナで中止になりました)ので、なるべく本番に近いかたちで練習したくて基本的に立ったまま吹くようにしていました。

どうしても痛みがあるときは、きりの良いところまで吹ききったらいちど座って休けい、吹くときはまた立って……というように練習していました。

中期に入ってからは足腰の痛みがあるくらいで、体調のわるい日とそうでない日がはっきり分かれていたので、練習するうえではかなり楽な時期だったと思います。

 

後期に近づくにつれて、ちょっとブレスがしづらいかな?というくらいでした

妊娠後期のフルート演奏への影響

演奏するうえでいちばん影響が出てきたのは後期に入ってからです。

主な影響はつぎの5つでした。

  • 足腰の痛み
  • ブレスができない
  • 睡眠不足
  • 貧血
  • お腹が張りやすい

まず中期から引きつづき足腰が痛い。

それから、お腹がどんどん大きくなってきてブレスがしづらい

後期のホルモン作用で睡眠がしっかりとれず、寝不足のあたまで吹くことになる。

そして貧血気味でふらふらするという、いろんなもののコンボにおそわれました。

 

足腰については座って吹けば多少はよくなるので、演奏会の中止が決まってからは座って吹くようにしました

内臓が圧迫されてどうしてもブレスは浅くなるので、曲を吹くよりもゆっくりブレスできるロングトーンなどで音づくりをする練習を優先しました。

寝不足は、恵まれていることに日中は家にいるので「集中できないな」と思ったら素直におひるねしていました。

貧血に関しては自分の食生活のせいなので、改善にむけて努力していた時期ですね。

一番つらかったのは、お腹が張りやすかったことです。

中期までとくらべてかなり張りやすく、すこしでも動きすぎるとカチカチになっていました。

もう早産の可能性もある時期だったので、練習中に張ってきたら曲の途中でもムリせずにすぐに切り上げて、休けいしたり横になったりしていました。

また、ここからは余談ですが、意外と影響があるなと思ったのは胎動がはげしいことです(^^;

雑誌でもサイトでも助産師さんからも「20~30分おきに寝たり起きたりをくり返すよ!」と言われていましたが、息子はどうにも元気すぎたようで……ずーっとぽこぽこぽこぽこしていました。

 

元気なのはうれしいけど、もう少し落ち着いてくれても……となんども思ったくらいです(^^;

お腹のなかで動いているからどうということではないのですが、ただただ気になります

トロイメライとか吹いているときに「ぽこぽこぽこぽこ!」と急にはげしく動かれると、動揺して笑いがこみあげてきます。

 

管楽器は唇がふるえたら吹けないですからね。死活問題です(笑)

なんておもしろい影響もありましたが、初期からくらべてみて後期がいちばん練習に気をつかった時期だなと思います。

おわりに:お腹がおおきくなるにつれ練習がむずかしくなる

もちろん妊婦さんは体質やらつわりやら千差万別ですので、ほんとうに一例に過ぎませんが私はこのような影響がありました。

 

ちなみに臨月の影響は…… お腹の張りがひどくて吹けませんでした !(笑)

人一人をお腹のなかで育てているのでいろんな影響はありますが、むりせず体調と相談しながら趣味をたのしみましょう~♪

  ε=(ノФωФ)ノ それではっ!>~~> #( ゚<

スポンサーリンク
よければシェアおねがいします♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(クリックで移動できます)