こんにちは。ゆきと申します(^^♪
そろそろ臨月に入るので、あらためて入院準備のチェックをしました。退院後はそのまま実家へ行く予定なので、その流れも確認!
入院バッグに入れたものや後から持ってきてもらうもの、あらかじめ実家に置いておいてもらっているものなどを記録しておきたいと思います。
- 入院時は1人部屋
- 基本的に出産日から3泊4日で退院
- コロナで立ち合い以外夫も面会禁止
- 退院後はそのまま実家へ
- 病院・自宅から実家まで車で30分
- 我が家は車なし
という環境での準備です!
入院準備バッグの中身
実家での自分の身なりのものもあり、思ったより荷物が多くなってしまいました。
- 授乳パジャマ
2着 - 授乳しやすいワンピース
2着 - キャミソール
2着 - 授乳ブラジャー
寝るとき用・日中用2着ずつ - 靴下
4足 - 普通のサニタリーショーツ
3着 - 骨盤ベルト(普段使っているもの)
1つ
- 大き目のナプキン
3枚 - ビニール袋(ゴミや洗濯物用)
2~3枚 - ハンドタオル・ハンカチ
2枚ずつ - マスク
1袋・寝る時用に布マスク1枚
- 鼻吸い機
持ち運べる電動のもの - おくるみ
1枚 - ガーゼ
タオル・ハンカチセット8枚
- お水
500ml 1本 - ウィダーインゼリー
2個 - ストロー付きペットボトルキャップ
- その他 実家での自分の身だしなみ関係
使い慣れているシャンプーなどのミニボトル
スキンケア用品など
- 母子手帳
- 診察券・保険証
- 手続き関連の書類
- 出産費用
- タクシー会社のメンバーズカード
- モバイルバッテリー
- 出産BGM用CD
- その他 普段出かけるときに持っているもの
文庫本
ポケットティッシュ
救急セットなど
- 歯ブラシセット
- コットン
- ヘアゴム
- シャンプー
- リンス
- ボディソープ
- 化粧水
- 洗顔フォーム
- 乳液
- 綿棒
- ナプキン類
- タオル
- バスタオル
- ボディタオル
- 授乳用タオル
- 母乳パッド
- 産褥パッド
- パジャマ
- 産褥ショーツ
- ブラジャー
- ティーカップ
- お茶(ティーバッグ)
- デジサーバー
- ミネラルウォーター
- ティッシュ
- スリッパ
- ドライヤー
- ヘアブラシ
「出産時は安心して、身一つで来てくださいね」という方針の産院なので、いろいろなものを用意してくださっているそうです。
ただそのまま実家に帰るとなると、やっぱり洋服やパジャマ、最低限の身なり関係も入れていかないと……ということで、入院バッグはパンパンです(^^;
敏感肌の気があるので、特に直接肌に当たるもの・使うものはなるべく普段使っているものを使いたいというのもあります
先日西松屋へ出産準備品を買いに行ったときは実家の両親も一緒だったので、そこで買った産後すぐ使うものはそのまま実家に持って帰ってもらいました。
その後ネット通販で買い足しした分のグッズや洋服だけ入院バッグへ詰め込んだので、全部自宅で保管していたらもっとすごい量になっていたのかと驚きです。
赤ちゃんグッズってかさばるものが多くて、けっこうな量に…
産後のお部屋で、ゴミをゴミ箱に捨てに行くのが大変だからベッドの近くにS字フックでビニール袋をかけておくと楽、とよく聞きます。
S字フックが見当たらず買うのも忘れていたので、とりあえずビニール袋だけいくつか入れておきました。
入院のお部屋が相部屋だと、イヤホンなども必要かもしれませんね!
退院時に持ってきてもらうもの
細々としたものはなるべく入院バッグに詰め込んで、かさばるものや大きいものは退院時に夫に持ってきてもらうことにしました。
- U字クッション
- 新生児から使える抱っこ紐
- 試供品でいただいた新生児用のおむつなど
U字クッションは産院でも用意されているとのことで、退院時に実家に持っていけるようにお願いすることに。
チャイルドシートが実家にあるのですが、万が一車でお迎え予定の実父が来られなくなったときにタクシーで帰る予定なので、新生児も使える抱っこ紐を用意しています。
また、いろんなところで試供品のおむつや洗濯洗剤などをいただくので、すぐに使えるものは実家に持っていって使ってしまおうと思っています。
1ヶ月健診あたりまで実家にいる予定なので、新生児用のおむつなどはこのタイミングで持っていかないと出番がない!
また、実家に持って帰ってもらったもので、退院時に使えるように持ってきてもらうようお願いしたのが以下のものです。
- おむつ数枚
- 母乳パッド数枚
- 短肌着1着
- カバーオール1着
おむつや母乳パッドは「退院するときにお部屋から数枚持って行ってもいいよ」と助産師さんがおっしゃっていたのですが、念のため数枚持ってきてもらうことにしました。
肌着やカバーオールは西松屋で購入してそのまま実家へ置いてあったので、退院時に着るものだけ持ってきてもらうことに。
我が家は車がないので、実家に甘えられるところは大分甘えています(笑)
あらかじめ実家に置いておいたもの
西松屋で購入して、そのまま実家に置いておいてもらったものです。
- 新生児用お布団セット
洗い替え用なども - 短肌着・コンビ肌着
10着セット - カバーオール
3着
- 新生児用おむつ
1パック - 母乳パッド
1パック - おしりふき
6個セット - おむつ替えシート
50枚入り1パック - 哺乳瓶
1本
このあたりは自宅に置いておいても結局実家で使う予定のものばかりなので、最初から持って帰ってもらいました。
退院時に必要な分だけ持ってきてもらう予定です。
なので実は肌着やお布団など、お店でパックされている状態でしか見ていません
早くちゃんと見たいなーと楽しみです(^^♪
入院から退院までに揃えたいもの
入院時に産院で使っているものを見てから、退院までに買っておいてもらうことになったのが以下のものです。
- ボディソープ
- 保湿ローション
- ミルク
このあたりはどれを選んだら良いのか決められなかったので、とりあえずは産院で使っているものを買ってみることにしました。
ですので、試供品でもらったミルクは実家へは持っていかない予定です。
特に問題なく母乳が出るようなら基本的には母乳でと思っているので、ちゃんと出てくれるか不安と期待が入り混じっています……!
産後1年経って、こちらの記事で出産準備品を「あってよかったもの」「後からでもよかったもの」に整理しました
その他確認したもの
その他、持ち物だけでなく改めて確認したことや準備したことです。
- 出産後の手続き関係
- タクシーの利用登録
- グッズはすぐに使えるように準備
出産後の手続き関係
私ができることや夫にお願いすること、もしかしたら必要になるかもしれない制度など条件や流れを確認しました。
- 出生届
- 乳幼児医療費助成
- 児童手当
- 健康保険証
- 出産育児一時金
- 高額療養費の助成について
- 医療費控除について
健康保険証とお役所関係のものは基本的に夫にお願いする予定です。
出産育児一時金は産院で直接支払制度が使えるので、そちらを利用します。
予定では計画出産での自然分娩ですが、なにがあるかわからないので「高額療養費の助成」と「医療費控除」についても夫婦で確認しています。
医療費控除のために、毎年病院関係の領収書はすべて保管しています
タクシーの利用登録
産院が提携している陣痛タクシーがあるのですが、それとは別にタクシー会社の利用登録をしました。
産院提携の陣痛タクシーは、自宅で破水や陣痛があったときに病院へ送ってくれる、その1回だけ無料で利用できるというサービスです。
自分で登録したのは、退院時や子どもの健診のときに優先的に配車してくれるサービスです。
退院時は実父が車で来てくれる予定ですが、予定が合わなくなったときにすぐに来てもらえるよう前もってメンバー登録しました。
チャイルドシートのサービスは残念ながらないので、新生児用の抱っこ紐を使う予定です
グッズはすぐに使えるように準備
主に準備したのは以下の通りです。
- ガーゼやおくるみなど布製品の水通し
- グッズは取扱説明書を確認
- 電動グッズは電池をいれる
- 哺乳瓶の消毒
- (実家にいる間に)(夫が)ベビーベッド組み立て
自宅にあるものは自分で、実家に置いてある肌着などは実母が水通ししてくれました。
そろえたグッズは一応取扱説明書に目を通し、電池を使うものはちゃんと動くか確認しました。
母乳が思うように出なかったり急にミルクが必要になったときのために、哺乳瓶の消毒も(実家にあるので)両親にお願いしています。
両親に大分助けられ(甘え)ています……ありがたやm(_ _)m
実家にいる間はお布団生活なので、ベビーベッドはその間に自宅で夫に設置してもらうことになりました。
コロナもあるので、夫は私の実家へ頻繁には顔を出さない予定です。ざんねん。
おわりに
初めてのことなので分からないことだらけで、持ち物も確認することもいっぱいいっぱいになってしまいました。
とりあえず思いつくことは片っ端から確認・準備したので、あとは気楽に構えていようかなと思います。
世の中お父さん・お母さんだらけだし、私も何とかなるでしょ!という楽観的思考の持ち主です
無事出産を終えられたら、準備が必要だったこと・特に必要なかったことについて、またお話したいです。
予定日まであと1ヶ月。何事もないことを祈りつつ、いつも通り過ごします(^^♪
ゆき>゜)))彡~
コメント